ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2018.07.06
夏バテ対策にしっかり食事を取っているのに、眠気や倦怠(けんたい)感が抜けない。その原因は、運動不足や睡眠不足などから来る体のリズムの乱れであるほか、糖質に偏った食生活に陥っているからかもしれません。これを「糖質バテ」といい、秋になってメタボ化する可能性が高くなるので要注意です。バテやすい、と感じている今の時期から対策をしておきましょう。
ジリジリと暑い外出先からキンキンに冷えた室内へと出入りを繰り返すうちに自律神経が参ってしまい、食欲減退から体調不良を引き起こすのが「夏バテ」。それに比べて、体温調節もしていて食事をきちんと3食取るなど夏バテ対策しているのもかかわらず、眠気や倦怠感が抜けない……これが糖質バテの疑いアリ!なのです。糖質バテの状態が続くと余分な脂肪を蓄積しやすくなるため、「秋太り」に発展することも。早速、次の項目をチェックしてみてください。1つでも当てはまっていたら糖質バテの可能性があります。
□暑くて食後は体を動かさないことが多い
□1日通算すると8時間以上、冷房の部屋で座っている日が多い
□缶ビールを毎日2本以上飲む
□冷たい麺類だけで食事を終わらせてしまうことが多い
□食後にアイスクリームなどの甘いものを頻繁に食べている
□1日1食、または2食で済ませることが多い(1食で、1日の摂取カロリーの6割以上を取っている)
□食後、たびたび眠くなる
□寝苦しくて睡眠不足、寝不足になっている
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。