ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2017.08.04
「控えなきゃと思っているけど、食べることが好きでやめられない」というのがメタボ予備軍の大きなハードルではないでしょうか。食事の内容を工夫するだけで、我慢することなく余分なカロリーをカットすることができる、そんな方法を探してみました。今回は、「舞茸」を料理に加えることで得られるダイエット効果をご紹介します。
きのこの“100g中に含まれる主要27種類のビタミン・ミネラルの割合”を比較した「栄養摂取インデックス(※)」の結果を見てみましょう。ぶなしめじやえのきだけ、エリンギ、しいたけなど、食卓によく上るきのこ類の中で「舞茸」の数値が特に高いことが分かります。
オススメの調理法は「炒める」こと。炒めることで、きのこに含まれる水分とかさが減って凝縮され、生の場合と比べて同じ100gの舞茸から摂取できるビタミン・ミネラルの量が増加します。
※ 栄養摂取インデックス 出典:『マイタケの栄養と機能性』P24から図版引用(株式会社 雪国まいたけ 平成28年4月1日発行)
緑黄色野菜や果物に豊富に含まれるビタミン・ミネラル類には、内臓機能を高め消化・吸収の働きを活性化する効果や、基礎代謝を高める働きがあります。舞茸を食事に加えることで、これらの栄養素を摂取しやすくなり、太りやすい体質の改善に役立ちます。
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。