ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.11.20
長時間のデスクワーク、パソコン・スマートフォンなどの使用は、目の疲労や不快感、ドライアイなどの症状につながります。中には慢性的な眼精疲労や重症のドライアイ、首や肩・腰のこり、ストレスまで引き起こしている人がいるかもしれません。
目を酷使しがちな現代ビジネスパーソンの“目からくる心身の不調”には、「ラクトフェリン」サプリの摂取がおすすめ。ラクトフェリンは、心身を若々しく健康な状態へと整える効果が期待できると注目されている成分です。
今回は、そんなラクトフェリン配合のサプリメント「食べるヨガ」を開発・販売している、メニコンの「食べるヨガ」事務局にラクトフェリンの健康効果について詳しくお話をうかがいました。
ラクトフェリンは母乳、特に初乳に多く含まれる成分で、多機能なたんぱく質です。「私たちの体内でも生成されていて、涙や唾液、消化液、粘膜など外界と接する部分に多く存在する成分です。鉄と結合することで細胞の老化や細菌の増殖を抑え、ドライアイなど目の不調のほか、ストレスの多い現代人の心身を癒す、うれしい効果がたくさんあることが分かっています」と「食べるヨガ」事務局。
涙に含まれているラクトフェリンには、乾燥やウイルスから目を守る働きがあります。ラクトフェリンの摂取により、涙の出口である涙腺が若返るため、涙の量が増えて乾燥から目を保護する機能が高まるそう。また、粘膜を保護する働きもアップすることから、ドライアイ症状を改善する効果があることも分かっているそうです。
そのほかにも、
・肌や筋肉、内臓など全身の細胞の老化に歯止めをかける(老化抑制)
・不安を和らげてストレスを軽減させる(鎮静効果)
・細菌の増殖を抑え、外敵から身体を守る(免疫力の増強)
・ビフィズス菌等の増殖促進により腸内フローラを改善する(整腸作用)
・痛みを和らげる(鎮痛効果)
・アレルギーを抑える
・がんの拡大や転移を防ぐ
といったさまざまな効果につながりやすく、“マルチな栄養素”として注目されているとのこと。…
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。