無性に「肉」を食べたくなるときがありませんか。動物性たんぱく質を摂取できる肉は、必須アミノ酸を多く含む体の栄養源です。「体が欲しているものが食べたくなるもの」ともいいますから、肉が食べたいと感じたときは、エネルギー不足なのかもしれません。ぜひ、積極的にランチに取り入れていきましょう。
今回紹介するのは、ガッツリ牛肉を食べようという日に訪れたくなる店です。「肉屋の量り売り食堂 听屋(ポンドヤ)日本橋店」は、総武本線「新日本橋」駅からも、東京メトロ銀座線「三越前」駅からも徒歩1分。東京駅、神田駅からも徒歩圏、出張族にとってはうれしい立地にあります。
ガラス張りの店内をのぞくと、硬質なアイアンと風合いのある木調を組み合わせたブルックリンスタイルで、厚切りビーフとワインで足りないエネルギーをチャージするのにピッタリ、とても気軽な雰囲気です。早速、中へ入ってみましょう。

日本橋の路地裏に店を構える「听屋 日本橋店」
ランチはライスにスープ、ミニサラダ付き
入ってすぐ脇にある、ハイテーブル席に着席します。ライブキッチンを目の前にできるカウンター席と迷いましたが、明るい日差しがそそぐ席でランチをいただくことにしました。通路の奥には革張りのソファ席が見えます。食事の時間に余裕がある人でもゆっくりできそうです。
ランチメニューには、ステーキ、ハンバーグ、岩中豚を組み合わせたコンボが並びます。その他、牛丼やステーキ丼、カレーなど、どれも肉好き・腹ペコさんにはグッとくる品ぞろえ。この中から、店の1番人気という「国産ハンバーグ(150g)&黒毛和牛赤身ステーキ(100g)」2490円(ライス・ミニサラダ・スープ付き)を注文しました。

肉好きの客が集う明るい店内
提供するのはA4・A5の黒毛和牛
スタッフの説明によると、ランチでもステーキで提供している黒毛和牛はA4・A5のハイクラス。キッチンから運ばれていくステーキを見ると、どれも焼き加減が美しく、とてもおいしそうです。肉をおいしくいただくための工夫として、ランチセットのローストオニオンスープや付け合わせには化学調味料を使わず、素材の自然なうま味を引き出す優しい味わいに仕上げているといいます。

中にギリギリ火が通った状態で運ばれてくるステーキ
注文した「国産ハンバーグ&黒毛和牛赤身ステーキ」のコンボが、ジューっという音を立てながら運ばれてきました。熱々の焼き石があるので好みの焼き加減に調節することができますが、「ステーキは焼き過ぎない方が、おいしくいただけますよ」とは、スタッフからのアドバイス。それではとまずは軽めに、特に何も付けないままで頰張りました。なるほど、スジ張った所のない和牛の赤身肉は柔らかく、肉質が良くてかむほどにうま味がしっかりと感じられました。

焼き加減は好みで調整しよう
こちらもどうぞとプレートと一緒にオニオンペッパーとバーベキュー、2種類の自家製ソースが運ばれてきました。このオリジナルソースにもスパイスやハーブが入り、それぞれに肉の味を引き立ててくれるため、手にしたご飯が止まりません。特にバーベキューソースはスパイスの風味とフルーティな味わいがミックスされ、ステーキの味の変化が楽しめます。

そのままでも十分ウマイが、ソースを付けるとご飯が進む
国産ハンバーグは、ふわっと柔らかく、軽い舌触りが特徴です。少し焼き締めた方が好きな方こそ焼き石を使うといいでしょう。2種類の特製ソースを交互に使いながら、肉汁と一緒に熱々をいただきます。この日、付け合わせに添えられていたのは玉ねぎのソテー。形がしっかり残っているのに、柔らかく味が染みこんだ玉ねぎは、箸休めとして最適の名脇役でした。
ディナータイムは量り売りスタイルで
店名にもある「肉屋の量り売り食堂」の「量り売り」について、スタッフに聞いてみました。「ディナータイムの看板メニューとして、黒毛和牛の好きな部位を“好きな量だけ”オーダーできるシステム(ステーキは100g〜、ハンバーグは150g〜)を取っていて、それを「量り売り」と銘打っています。コロナ禍で今はなかなか難しいのですが、以前はお客さま数人で数種類の部位を注文して、自然派ワインと共に食べ比べするスタイルがとても好評でした。同じような満足感をお昼のお客さまにも味わってほしいと思い、ランチタイムでは肉料理2種類が同時に食べられるステーキコンボを提供しています。ランチでは個別の量り売りはしませんが、肉好きの方なら満足いただける量にしています」とスタッフ。
ランチでもっと食べたいといった要望には、相談すれば対応してくれるそうなので、必要があればスタッフに聞いてみましょう。

ステーキもハンバーグも同じプレートで楽しめる
外国人も満足するハンバーガー… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪出張で楽しみたいおひとり様グルメ≫
- 第1回 大阪・本町「健菜天 佳川」の天ぷら 2016.05.20
- 第2回 大阪・道修町「幸福飯店 Roast」のロースト中華 2016.06.17
- 第3回 大阪・土佐堀「日本酒とワイン せれくと」ひとり飲み 2016.07.15
- 第4回 神戸・トアイースト「スタンド コロモ」で洋風天ぷら 2016.08.19
- 第5回 神戸・南京町の多国籍バル「SALA」で手料理 2016.09.16
- 第6回 メリケン波止場で「べっぴんさん」が愛したランチを 2016.10.14
- 第7回 特級品!幻の隠岐牛を「1129(いい肉)」の日に 2016.11.28
- 第8回 年の瀬の京都「京極スタンド」で味わう昭和レトロ 2016.12.20
- 第9回 京都で訪れるチェーン1号店 餃子の王将四条大宮店 2017.01.31
- 第10回 倉敷前編・美観地区の路地奥で「おふくろの味」を 2017.02.28
- 第11回 倉敷後編・働く男たちの胃袋を満たす名物中華 2017.03.28
- 第12回 素通りせずに降りたい街・岡山で味わう春の瀬戸内 2017.04.25
- 第13回 神戸で味わう「みちのく」の幸・青森ねぶたワールド 2017.05.23
- 第14回 神戸で暑さに打ち勝つエスニックを食す 2017.06.20
- 第15回 これぞ食い倒れ!店内熟成の牛ステーキをミナミで 2017.07.18
- 第16回 広島で出合ったこの1枚!無添加お好み焼き「そぞ」 2017.08.15
- 第17回 知られざるうどん県・福岡で食す「やさしい一杯」 2017.09.19
- 第18回 「卵とじよりデミグラス」岡山人が推すカツ丼の常識 2017.10.17
- 第19回 銀座「はかりめ」の個室で味わう粋な煮穴子 2017.11.21
- 第20回 かやの実油が香り立つ江戸前天ぷら 神田・天兵 2017.12.19
- 第21回 姫路生まれの御座候が育てた隠れ名物・ジャンボ餃子 2018.01.23
- 第22回 名古屋の堀川沿い、四間道で見つけた「蔵」の味 2018.02.20
- 第23回 新千歳空港で食べる十勝の豚丼/ドライブインいとう 2018.03.20
- 第24回 シンプルだから丁寧に――広島の隠れ名物・俵むすび 2018.04.17
- 第25回 花街・神楽坂の横町で味わう四川料理「芝蘭」 2018.05.22
- 第26回 築地でいただく夏を乗り切る「冷汁そば」 2018.06.19
- 第27回 浅草1丁目1番地、下町の社交場「神谷バー」 2018.07.17
- 第28回 残暑に活!神戸っ子が推したいカツ丼「吉兵衛」 2018.08.21
- 第29回 旬の野菜はこんなにおいしい!?静岡農園野菜ランチ 2018.09.25
- 第30回 駅ナカで味わう京都の朝食 にしんそば「松葉」 2018.10.23
- 第31回 大阪・難波で半世紀「元祖とんかつカレー」を食す 2018.11.20
- 第32回 御茶ノ水に飛騨路発見!里山の味「朴葉みそ焼き」 2018.12.18
- 第33回 煮込みに一票!福岡で出合ったフワッとほぐれる豚足 2019.01.22
- 第34回 築地場外でかき込む鶏白湯ベースの親子丼 2019.02.19
- 第35回 魚がウマい!霊岸島で見つけた「魚豊」鮮魚定食 2019.03.19
- 第36回 TOKYOの庭、日比谷公園で頬張る「おいなりさん」 2019.04.26
- 第37回 地元めし探訪 北海道直送「ぬかさんま」とは? 2019.05.31
- 第38回 使える!ビッグサイトすぐの「カフェ飯ランチ」 2019.06.25
- 第39回 浅草橋で本場の「平壌冷麺」を食す 2019.07.26
- 第40回 ビール文化を育む横浜で至福の「ビアランチ」 2019.08.30
- 第41回 地元めし探訪 神田川を眺め、くつろぐ「山形定食」 2019.09.27
- 第42回 風味良く香り高い「鴨そば」をズズズッと味わう 2019.10.25
- 第43回 ワクワクが膨らむ「つばめ風ハンブルグステーキ」 2019.11.22
- 第44回 興味津々、横浜名物「シウマイ」の食べ比べランチ 2019.12.20
- 第45回 ひとり土鍋に舌鼓、相撲部屋直伝「ちゃんこ鍋」 2020.01.31
- 第46回 カープファンに教えたくなる「大人のお子様ランチ」 2020.02.28
- 第47回 窓辺から花見を楽しむ市ヶ谷の「ホテルフレンチ」 2020.03.27
- 第48回 青山で米とおかずに舌鼓「手作りおばんざい」 2020.04.24
- 第49回 持ち帰り飯に、京橋・老舗鳥料理店の「三本丼」 2020.05.22
- 第50回 新宿の高層階で楽しむ「ピッツァランチ」 2020.06.26
- 第51回 築地の一軒家で生ビールと味わう「カレーランチ」 2020.07.31
- 第52回 進化する日本橋兜町で「フレンチ × 和」の味を 2020.08.28
- 第53回 老舗のブランド卵を使った「TKG」を鶯谷で頰張る 2020.09.29
- 第54回 新橋「烏森 絶メシ食堂」の絶品極厚ポークソテー 2020.10.30
- 第55回 本所の老舗割烹で下町気分に浸る「お座敷ランチ」 2020.11.27
- 第56回 だし粉たっぷり「静岡おでん」で身も心もほっこり 2020.12.25
- 第57回 開運祈願を込めて洋食大吉で食べる「ビーフカツ」 2021.01.29
- 第58回 肉屋食堂の最強コンボ「ステーキ&ハンバーグ」 2021.02.26
- 第59回 お花見風情で赤坂へ、転石亭の「春の味」 2021.03.26