オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.07.15
おひとり様グルメといっても食べるだけではありません。今回のテーマは「ひとり飲み」です。水の都・大阪、土佐堀エリアでこだわりのお酒とアテを提供する「日本酒とワイン せれくと」をご紹介します。
梅田の繁華街から南へ、中之島を越えると市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅があります。土佐堀通と交差するこの付近はビジネス街として歴史が古く、銀行や企業の本支店が立ち並び、小路には周辺で働くビジネスパーソン目当ての店が多く見られます。駅から徒歩約5分、カウンター席だけの空間ですが、ここに固定ファンをも唸らせる日本酒とワインがそろっていることに、きっと驚くことでしょう。
土佐堀通に並行して流れる土佐堀川は、旧淀川を形づくる6つの流れの1つ。旧淀川とは、その名の通り淀川の旧流で、現在の都島・毛馬から大阪湾にかけての水路が1910(明治43)年、淀川放水路(新淀川)として建設されるまでは本流でした。
土佐堀川といえば、昨年のNHK朝ドラ「あさが来た」の原案本のタイトルとして覚えのある方がおられるのではないでしょうか。中之島を中心に北側の堂島川、南側の土佐堀川が流れるこの一帯が、幕末・明治に始まる大阪の近代化の舞台といっても過言ではありません。周囲には歴史的建造物が多く点在し、「大坂八百八橋」とも呼ばれた水路の景観とも相まって、街歩きが楽しいエリアとなっています。
付近にはビジネスホテルも多く、夜は、きらびやかなネオンに引かれて北新地や梅田など中之島の北側へ繰り出す宿泊客が多いようですが、個性的かつ庶民的な喰い所を求めるなら、ここはぜひ南側の土佐堀近辺をオススメします。
「日本酒とワイン せれくと」が店を構えるのは、土佐堀川にかかる筑前橋から土佐堀通までの筋沿い。席に座れば、気取らない大阪気質とおいしいお酒が気軽に出迎えてくれます。
出張で楽しみたいおひとり様グルメ
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。