オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.08.19
「おひとり様グルメ」のシリーズ4回目は、食い倒れの都・大阪を飛び出して神戸へ。ハイカラなムードが漂う港町の路地裏で、洋風の天ぷら・フリッターをアテに一杯とまいりましょう。
神戸は、言わずと知れた港町。幕末の開港以前を遡ると、現在も大きな社殿を構える生田神社(神戸市中央区)に仕える人々が暮らす小さな村だったといいます。
神職・神人の家を表す神戸という地名は全国にありますが、たいていの読みは「かんべ」。「こうべ」は少数派です。いずれも難読地名の部類ですが、もはや「こうべ」は読めない人のほうが少なそうです。
阪急電鉄・神戸三宮駅の北側に位置する生田神社の周辺は、夜になるとにぎわう神戸屈指の繁華街。
近辺を神社の境内と合わせて「生田の森」と呼ぶことから、お膝元の東門街や北長狭通などでの飲み歩きを「森で飲む」とみやびやかに言うこともありましたが、それも今は昔。阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けて、様変わりが大きかったエリアです。
もともと神戸らしさを感じさせる店が多かったこのエリアも、震災後は全国チェーンの看板が目立つようになり、個性が失われかけていた時期もありました。そんな中、近年は、神社にも程近い戦前からの目抜き通り・トアロードから一歩入った路地裏に当たる「トアウエスト」「トアイースト」と呼ばれるエリアなどへ、個性的な飲食店が集まり始めています。
洋風天ぷら「フリット」を食べさせてくれる腰掛け式のスタンド店「コロモ」もその1つ。トアロード東側の「トアイースト」に店を構えて3年になります。
出張で楽しみたいおひとり様グルメ
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。