ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2019.09.27
人の多い東京への出張は、初めてならもちろん、慣れていてもやはり気疲れするものです。そこで今回は、ランチタイムに川を眺めながら、しばしくつろげるすてきな店を紹介します。
神田川沿いにある旧万世橋駅遺構と一体化した商業施設「マーチエキュート神田万世橋」は明治時代に建設された高架橋をうまく利用し、往時の鉄道施設を今に伝えるモダン空間。この9月で開業6周年を迎え、平日は近隣から多くの勤め人たちがランチに訪れます。今回訪れるのは、その一画にある「フクモリ マーチエキュート神田万世橋店」。万世橋方面から入り、壁面の赤レンガや窓越しの神田川の景色、個性的なそれぞれの店のカラーを楽しみつつ、通路最奥の「フクモリ」へと向かいます。
JR神田駅から御茶ノ水駅の間にある赤レンガの高架下「マーチエキュート神田万世橋」は、多数路線・駅から徒歩圏内の便利な立地
神田川沿いに並ぶ店舗は通路のトンネルで緩やかにつながる
めざす「フクモリ」が入るゾーンは最奥のN10〜N12
カフェ「フクモリ」のランチは、「本日のお肉定食」と「本日の〇〇(マルマル)定食」、「名物! 山形牛ハンバーグ定食」(すべて1000円)の3種類。ごはんと味噌汁はおかわり無料で、追加できる山形産の「ごはんのお供」もいくつか用意されています。そう、ここは都内にいながら山形のおいしい肉や魚、新鮮な野菜、そしてツヤツヤのごはんが味わえる、山形びいきの食事所なのです。
訪れた日は「本日の〇〇定食」をオーダー。この日のメインは「カラスガレイの醤油漬け焼き」で、付け合わせの野菜は「おかひじき」と「つるむらさき」のおひたし、小鉢は「卯の花」でした。
ほろっとほぐれる白身は柔らかく、口に含むとふんわり優しいしょうゆ味が広がる。適度に脂が乗っており、しょうゆの風味とダブルのおいしさが味わえる
店員さんが、定食の配膳と同時に付け合わせや小鉢について丁寧に教えてくれ、ちょっと特別なランチをいただくような気分にさせてくれます。聞けば店員さんの出身は山形だとか。カラスガレイをしょうゆ漬けにする食べ方は、地元でおなじみの食べ方だと教えてくれました。
かむとシャキシャキ音の出る食感の「おかひじき」、小鉢の「卯の花」の中にも山形の野菜がいっぱい。ごはんは山形・鶴岡市の井上農場から届いた特別栽培米の「つや姫」。まさに山形づくしの地元めしです。
山形の豆腐店から仕入れた「卯の花」は、上品な味でとても美味!(左写真)、しっかり手間をかけ、毎日店舗でだしを取るという味噌汁は味わい深い(右写真)
出張で楽しみたいおひとり様グルメ
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。