ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2022.03.31
近年のクラウドの普及に伴い、自社のオンプレミス環境をクラウドに移行する動きが見られます。自社の業務システムをオンプレミス環境からクラウドに移行することを「クラウドリフト」、これまでのシステムとは異なる新しいシステムを一からクラウドで構築することを「クラウドシフト」と呼びます。近年はまずクラウドリフトでオンプレミス環境をクラウドへ移行し、その後クラウド上で最適化する「リフト&シフト」という言葉もよく聞かれるようになりました。ここではリフト&シフトの意味や、クラウド移行時に起こる課題について説明します。
リフト&シフトとは、既存のオンプレミス環境をクラウドへ移行する際の考え方です。オンプレミス環境からクラウドに移行する場合、大きく分けて「従来のオンプレミスでのシステムを移行する」「クラウド上で新たに構築し、運用する」という2つの考え方があり、前者はクラウドリフト、後者はクラウドシフトと呼ばれています。クラウドリフトは既存環境を利用できますが、サーバーレスアーキテクチャなどクラウド独自の仕組みの利用が難しく、クラウドの恩恵を100%得られるとは限りません。一方、クラウドシフトはクラウドネーティブな環境を構築できますが、一から構築することになるためクラウドリフトと比較して開発期間や費用が増える傾向にあります。
そのような中、注目されているのがリフト&シフトです。リフト&シフトは、まずオンプレミス環境を一旦クラウドに移行し、その後クラウドに向けて最適化していくという考え方のため、クラウドリフト・クラウドシフト双方の恩恵を受けられる可能性があります。
執筆= NTT西日本
覚えておきたいクラウド&データのキホン
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。