ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2021.08.02
イベント企画会社を経営しています。年末に大きな仕事を受注する予定があり何名か新人を採用する予定です。業務で使用するパソコンやソフトウエア、什器(じゅうき)などを合わせて手配する必要があるのですが、少しでも費用を抑えたいです。何かよい方法はないですか?
A.「サブスクリプション」を利用することで、費用を抑えられる場合があります
サブスクリプションとは商品やサービスに対して料金を支払う買い切り方式ではなく、それらを利用できる期間に対して利用料金を支払う販売方式のことです。
企業向けのサブスクリプションでは、オフィスソフトやパソコン、オフィス家具などを定額で利用できるサービスがあります。
期間が限られた仕事を受注する際は、サブスクリプションを活用することでパソコンやソフトウエア、什器などの導入費用を抑えられる場合があります。
サブスクリプションの特徴は次の通りです。
買い切り方式は使用期間にかかわらず購入する必要がありますが、サブスクリプションは月単位、年単位で必要な期間のみ契約し、使用期間に応じて料金を支払うことで利用できるため、初期費用を節約できます。
買い切り方式はサポート期間の終了などに伴い新しい製品の提供が開始されると、必要に応じてあらためて購入する必要がありますが、サブスクリプションの場合は利用料金を支払っていれば常に最新の商品を利用できるケースがほとんどです。
オフィスソフトやパソコン、オフィス家具を毎月支払いで契約している場合は、(支払手数料などの科目で)経費として処理できるため、資産の計上や減価償却などが不要になります。また、パソコンやオフィス家具が不要になった際、サブスクリプションなら解約後は手元に商品が残らず、すぐにスペースを空けられます。
困りごと解決ビジネス専科
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。