ビジネスWi-Fiで会社改造(第38回)
ビジネスWi-Fiが介護施設を変える
公開日:2016.09.29
地図や登山のガイドブックを見ていると、不思議な山名を見ることがよくあります。今回は面白い山の名前から、普通には絶対に読めない難読山名を、その由来や伝説とともに紹介します。
おなじみ、「日本百名山」の中にもどのように読むのか、悩まされる山がいくつかあります。その筆頭は富士山そっくりの形をしていて蝦夷(えぞ)富士とも呼ばれる後方羊蹄山(北海道、1898m)。普通に読めば「こうほうようていざん」ですが、これは「しりべしやま」と読みます。北海道に多いアイヌ語由来の山名かと思いきや、「後方羊蹄」という名は『日本書紀』にも載っていて(この山のことであるかは不明)、日本語由来だというから驚きです。「後方」は漢字の通り「後ろの方」で「しり」、「羊蹄」は植物のギシギシのことだそう。ギシギシは「シ」ともいわれて、これが後方(しりへ)羊蹄(し)となったといいます。最近は「後方」を略して「羊蹄山(ようていざん)」と呼ばれるようになりました。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=小林 千穂
山岳ライター・編集者。山好きの父の影響で、子どもの頃に山登りをはじめ、里山歩きから海外遠征まで幅広く登山を楽しむ。山小屋従業員、山岳写真家のアシスタントを経て、フリーのライター・編集者として活動。『山と溪谷』など登山専門誌に多数寄稿するほか、『女子の山登り入門』(学研パブリッシング)、『DVD登山ガイド穂高』(山と溪谷社)などの著書がある。現在は山梨で子育てに奮闘中。
【T】
人生を輝かせる山登りのススメ