人生を輝かせる山登りのススメ(第45回)コース定数で山の体力的難度を「見える化」しよう

見える化 スポーツ

公開日:2019.02.15

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 自分の体力に見合った山登りをするのが重要だということは、安全登山の基本であり、これまでの連載でもお伝えしてきました。しかし、山の体力的難易度はモヤッとしていて、事前にはイメージしづらいという人が大多数ではないでしょうか。今回はそんな悩みをすっきりと解決できる、客観的数値「コース定数」の話をします。

事前に登山の体力的な大変さを知るのは難しい

コース定数とは山の大変さを数値化したもの

初心者向きの高尾山(稲荷山コース往復)はコース定数13

 登山の体力的難度を判断するときは、ガイドブックに書かれた体力度グレードを参考にする、コースタイムの合計から予想する、登山口と山頂の標高差(累積標高差)を計算するなど、さまざまな方法が考えられます。

 ガイドブックには、体力度グレードとして「体力度=★★☆☆☆(★の数が増えるほど体力が必要なことを示す)」などのように分かりやすく表記されていることもあります。しかしそれは、一般的にガイドブック著者の経験による主観的なもので、本によってばらつきが出ることもあります。また、コースタイムから判断する場合、所要時間は同じでも急登が続く山と平たんなコースでは、体の負担も違ってくるでしょう。

 登山の大変さは距離や標高差のほか、コースタイムや必要となる荷物の重さなど、さまざまな要素が関わるので、これまでは客観的数値に表すのが難しいとされてきました。そんな中、登山の運動生理学を研究している鹿屋体育大学の山本正嘉教授らによって、登山の負担度を科学的な数値で表せる計算式が考案されました。その式から導き出した数値が「コース定数」です。

コース定数を計算してみよう…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=小林 千穂

山岳ライター・編集者。山好きの父の影響で、子どもの頃に山登りをはじめ、里山歩きから海外遠征まで幅広く登山を楽しむ。山小屋従業員、山岳写真家のアシスタントを経て、フリーのライター・編集者として活動。『山と溪谷』など登山専門誌に多数寄稿するほか、『女子の山登り入門』(学研パブリッシング)、『DVD登山ガイド穂高』(山と溪谷社)などの著書がある。現在は山梨で子育てに奮闘中。

【T】

「見える化」人気記事ランキング

連載バックナンバー

人生を輝かせる山登りのススメ

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信期間

2024年9月2日(月)~2025年3月31日(月)

カーボンニュートラル関連

カーボンニュートラル実現への第一歩~温室効果ガスの可視化・削減の最新動向と具体事例~