ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.05.13
人は誰しも、いつまでも健康で若々しくありたいと願うものです。加齢にともない、すぐ疲れたり、調子の回復が遅れたりしていませんか。より良いビジネスライフを送るためには身体と心のケアが必須です。これまでさまざまな疲れ解消法を解説してきましたが、身体と心のマネジメント=「アンチエイジング」について改めて考えてみます。
「アンチエイジング」は、一般的に加齢による心身の老化を可能な限り抑え、“いつまでも、若々しく健康的に”過ごすためのメンテナンスを指します。ビジネスパーソンにとっては、自分の健康の基盤を整えることはもちろん、周囲からの信頼維持にもつながります。つまりビジネスの上で「アンチエイジング」とは、日々を健康に過ごし、かつ周囲に加齢による衰えを意識させず、魅力を維持するためのセルフマネジメントだといえます。
アンチエイジングの方法論は多種多様ですが、上記のことから、おおむね2つの視点「予防医学」と「美容」から語ることができます。
アンチエイジングには、健康な人がより健康になったり、10年後、20年後まで続く健康の基盤を整えたりする「予防医学」としての側面があります。
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。