ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2022.03.10
春の陽気を感じる穏やかな日が多くなってきました。いつものワークアウトもすこぶる快調。なのに、眠気やだるさで仕事に身が入らない……といった不調に悩まされていませんか?
春分の日前後は寒暖差や気圧の変化が激しく、いわゆる「春バテ」に悩まされやすい時期です。自律神経の乱れや血行不良から心身の調子が整いにくく、眠気やだるさなどの不調を感じる人が多くなるそう。さらに、働く環境の変化も起こりやすいため不調の要因に。仕事へのモチベーションや、集中力・判断力にも影響する「春バテ」は、早めの対処で乗り切りましょう。
今回は、春バテを防ぐワンアクションをテーマに、“短時間で心身を整える習慣”をご紹介します。
自律神経の乱れは内臓に負担をかけやすく、胃腸の不調や眠気を誘発します。特に年度末の忙しい時期、慌ててかきこむ食事や、仕事に集中しながらの“ながら食べ”は、食べ過ぎや消化不良の原因となりますから注意が必要です。
胃腸の不調や食後の急激な眠気を防ぐ方法の1つとして、「食前にコップ1杯の水や白湯を飲む」ことをオススメします。食事の前に水分を取れば胃腸の働きが活発になり、消化・吸収の働きを助けます。冷えは胃腸の働きを減退させますから、常温の水か白湯を選びましょう。忙しい時期こそ、水や白湯を飲んで心を落ち着かせ、食事の時間をゆっくり過ごせるように意識して食後の集中力を維持しましょう。
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。