日本橋兜町・茅場町は、東京都が推進する「国際金融都市・東京」構想をきっかけに、東京証券取引所を中心とした新しい金融拠点の形成に向けた再開発が進められています。2017年にはFintech企業をはじめ、ベンチャー企業が集まるスモールオフィス「FinGATE KAYABA」が開業。近い将来、スタートアップ企業を中心に新しいビジネスチャンスが集まる街として認知されるのではないでしょうか。
そのFinGATEシリーズの第4弾「FinGATE TERRACE」が2020年4月に開業し、7月にはフレンチレストラン「Neki(ネキ)」が1階にオープンしました。今回は、こちらを訪問しましょう。

日本橋兜町にできたリノベーションオフィス「FinGATE TERRACE」

「FinGATE TERRACE」の右手が「Neki」の入り口
新しい日本橋兜町の息吹がここに
日比谷線「茅場町駅」より徒歩3分、銀座線「日本橋駅」からも徒歩5分ほどにある「Neki」は、車椅子やベビーカーでも歩道から段差なくアクセスできるバリアフリーの店で、白を基調にしたオープンキッチンの内装が開放的です。誰もが気軽に過ごせるコミュニティーのように感じました。
平日ランチをいただくために午後遅めの時間に入店。見渡すとカジュアルな服装のビジネスパーソンや、家族連れなど客層は幅広く、席はゆったりとした配置で密になることはありません。この空間では、日本橋兜町のお堅いビジネスイメージが今や昔となった気がします。

店内はオープンキッチンを中心に、開放的な空間が広がる
美しく盛られた料理に気分が上がる
店を切り盛りするのは、オーナーの西シェフ。フランス・アルザス地方のオーベルジュで腕を磨き、ミシュランガイド東京2つ星の「キュイジーヌ[S]ミッシェル・トロワグロ」(惜しまれつつ閉店)で3年、その後、渋谷で人気の「Bistro Rojiura」のシェフを務めたこともある、本格的なフレンチの達人です。
選べるランチメニューから、フレンチ定番のカモ料理として「鴨胸肉のローストと十五穀米ご飯 マデラ酒ソース」(1265円)と、セットサラダ+スープ(660円)をオーダーしました。

「鴨胸肉のローストと十五穀米ご飯 マデラ酒ソース」(1265円)と、セットサラダ+スープ(660円)
まずはスープをいただきます。この日のスープは、淡いグリーンが涼しげな、暑い期間限定のプティポワの冷製スープでした。グリーンピースの緑とクリームの白、ミントオイルの黄色が彩りよく、スープに浮かぶフレッシュミントのリーフが爽やかさを運んでくれます。口に含むと気付くオレンジピールの甘酸っぱさも絶妙で、夏バテ気味の人でも、きっとペロリといただけるでしょう。

食欲をくすぐる爽やかな夏らしいスープ
チーズのスライスが軽やかに振り掛けられたセットサラダには、熟成ベーコン、トマト、コーンなどの具材が乗っています。どれも具材それぞれの味が際立っていますが、中でもコーンは、焼いたことで香ばしさが加わり、さらに甘みが感じられます。
鴨胸肉のローストと十五穀米ご飯 マデラ酒ソースは、サラダと十五穀米の上に大きなカモ胸肉のローストが乗り、見た目も華やかです。マデラ酒を使う昔ながらのフレンチスタイルで、肉はボリュームたっぷり。一切れ頰張ると、口の中いっぱいにおいしさが広がります。

ほどよい弾力で、かむほどにうま味があふれるカモ胸肉
十五穀米をバターライスにしてあり、どこか懐かしく、カモ胸肉と食べるとさらに味わいが深くなります。プレートに添えられたサラダにはピリリとするわさび菜が混ぜてあり、モリモリと食べ進められるビジネスパーソン向けの一皿になっています。
西シェフに、この和風ミックスのルーツを聞いてみました。
「1番は、和風を生かしたフレンチを提供していたRojiuraの影響でしょうね。常に新しい味を提供し続け進化していくという姿勢は、その前に勤めていたトロワグロでの影響が強いと思います」(西シェフ)
西シェフが兜町に出店を決めた理由も、この街の歴史ある街並みや風情に新しい建物やベンチャー企業が加わり、お互いが刺激し合い交わって成長していく、そんな魅力を感じたからだと言います。進化し続ける街と共に、成長する店を志していきたい、そうした西シェフの思いが店とレシピに詰まっているのでしょう。
ドリンクは「COLD BREWD COFFEE」をチョイス。西シェフが自分の店を開くときにはココ、と決めていた福岡県久留米市「COFFEE COUNTY」のコーヒー豆を使用しています。その味とこだわりに引かれたというだけあって、その時期に1番おいしい「COFFEE COUNTY」オススメの豆をひいて提供しているとのこと。浅煎りのアイスコーヒーは水出しで、暑い時期に後味さっぱりと飲めるのが特長です。
網焼き模様と、はみ出る具材がナイス!… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪出張で楽しみたいおひとり様グルメ≫
- 第1回 大阪・本町「健菜天 佳川」の天ぷら 2016.05.20
- 第2回 大阪・道修町「幸福飯店 Roast」のロースト中華 2016.06.17
- 第3回 大阪・土佐堀「日本酒とワイン せれくと」ひとり飲み 2016.07.15
- 第4回 神戸・トアイースト「スタンド コロモ」で洋風天ぷら 2016.08.19
- 第5回 神戸・南京町の多国籍バル「SALA」で手料理 2016.09.16
- 第6回 メリケン波止場で「べっぴんさん」が愛したランチを 2016.10.14
- 第7回 特級品!幻の隠岐牛を「1129(いい肉)」の日に 2016.11.28
- 第8回 年の瀬の京都「京極スタンド」で味わう昭和レトロ 2016.12.20
- 第9回 京都で訪れるチェーン1号店 餃子の王将四条大宮店 2017.01.31
- 第10回 倉敷前編・美観地区の路地奥で「おふくろの味」を 2017.02.28
- 第11回 倉敷後編・働く男たちの胃袋を満たす名物中華 2017.03.28
- 第12回 素通りせずに降りたい街・岡山で味わう春の瀬戸内 2017.04.25
- 第13回 神戸で味わう「みちのく」の幸・青森ねぶたワールド 2017.05.23
- 第14回 神戸で暑さに打ち勝つエスニックを食す 2017.06.20
- 第15回 これぞ食い倒れ!店内熟成の牛ステーキをミナミで 2017.07.18
- 第16回 広島で出合ったこの1枚!無添加お好み焼き「そぞ」 2017.08.15
- 第17回 知られざるうどん県・福岡で食す「やさしい一杯」 2017.09.19
- 第18回 「卵とじよりデミグラス」岡山人が推すカツ丼の常識 2017.10.17
- 第19回 銀座「はかりめ」の個室で味わう粋な煮穴子 2017.11.21
- 第20回 かやの実油が香り立つ江戸前天ぷら 神田・天兵 2017.12.19
- 第21回 姫路生まれの御座候が育てた隠れ名物・ジャンボ餃子 2018.01.23
- 第22回 名古屋の堀川沿い、四間道で見つけた「蔵」の味 2018.02.20
- 第23回 新千歳空港で食べる十勝の豚丼/ドライブインいとう 2018.03.20
- 第24回 シンプルだから丁寧に――広島の隠れ名物・俵むすび 2018.04.17
- 第25回 花街・神楽坂の横町で味わう四川料理「芝蘭」 2018.05.22
- 第26回 築地でいただく夏を乗り切る「冷汁そば」 2018.06.19
- 第27回 浅草1丁目1番地、下町の社交場「神谷バー」 2018.07.17
- 第28回 残暑に活!神戸っ子が推したいカツ丼「吉兵衛」 2018.08.21
- 第29回 旬の野菜はこんなにおいしい!?静岡農園野菜ランチ 2018.09.25
- 第30回 駅ナカで味わう京都の朝食 にしんそば「松葉」 2018.10.23
- 第31回 大阪・難波で半世紀「元祖とんかつカレー」を食す 2018.11.20
- 第32回 御茶ノ水に飛騨路発見!里山の味「朴葉みそ焼き」 2018.12.18
- 第33回 煮込みに一票!福岡で出合ったフワッとほぐれる豚足 2019.01.22
- 第34回 築地場外でかき込む鶏白湯ベースの親子丼 2019.02.19
- 第35回 魚がウマい!霊岸島で見つけた「魚豊」鮮魚定食 2019.03.19
- 第36回 TOKYOの庭、日比谷公園で頬張る「おいなりさん」 2019.04.26
- 第37回 地元めし探訪 北海道直送「ぬかさんま」とは? 2019.05.31
- 第38回 使える!ビッグサイトすぐの「カフェ飯ランチ」 2019.06.25
- 第39回 浅草橋で本場の「平壌冷麺」を食す 2019.07.26
- 第40回 ビール文化を育む横浜で至福の「ビアランチ」 2019.08.30
- 第41回 地元めし探訪 神田川を眺め、くつろぐ「山形定食」 2019.09.27
- 第42回 風味良く香り高い「鴨そば」をズズズッと味わう 2019.10.25
- 第43回 ワクワクが膨らむ「つばめ風ハンブルグステーキ」 2019.11.22
- 第44回 興味津々、横浜名物「シウマイ」の食べ比べランチ 2019.12.20
- 第45回 ひとり土鍋に舌鼓、相撲部屋直伝「ちゃんこ鍋」 2020.01.31
- 第46回 カープファンに教えたくなる「大人のお子様ランチ」 2020.02.28
- 第47回 窓辺から花見を楽しむ市ヶ谷の「ホテルフレンチ」 2020.03.27
- 第48回 青山で米とおかずに舌鼓「手作りおばんざい」 2020.04.24
- 第49回 持ち帰り飯に、京橋・老舗鳥料理店の「三本丼」 2020.05.22
- 第50回 新宿の高層階で楽しむ「ピッツァランチ」 2020.06.26
- 第51回 築地の一軒家で生ビールと味わう「カレーランチ」 2020.07.31
- 第52回 進化する日本橋兜町で「フレンチ × 和」の味を 2020.08.28
- 第53回 老舗のブランド卵を使った「TKG」を鶯谷で頰張る 2020.09.29
- 第54回 新橋「烏森 絶メシ食堂」の絶品極厚ポークソテー 2020.10.30
- 第55回 本所の老舗割烹で下町気分に浸る「お座敷ランチ」 2020.11.27
- 第56回 だし粉たっぷり「静岡おでん」で身も心もほっこり 2020.12.25
- 第57回 開運祈願を込めて洋食大吉で食べる「ビーフカツ」 2021.01.29
- 第58回 肉屋食堂の最強コンボ「ステーキ&ハンバーグ」 2021.02.26
- 第59回 お花見風情で赤坂へ、転石亭の「春の味」 2021.03.26