ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2022.01.14
正月気分は抜けたはずなのに、なんだか調子が戻らない……そんな“正月ボケ”に悩まされていませんか?
年末年始は生活リズムが崩れやすく、体力や集中力、モチベーションが保ちづらくなります。自宅で仕事をしている人は特に、気持ちのつくり方が難しいかもしれません。新しい年の目標に向かって好スタートを切るためにも、1月は心身の整え方に注力しましょう。今回は、ビジネスの意欲を高めるための3つの取り組みをご紹介します。
連休明けは、これまでと同じように仕事をしているのにミスが目立つ、当たり前のように意識できていたことを忘れてしまう、仕事の勘が鈍くなる、という人が多いのではないでしょうか。間が空いた仕事の習慣を取り戻すには、業務タスクやToDoを細かく書き出して見える化することがオススメです。日々の見通しを立てて優先順位を付けながら課題や“すべきこと”を1つずつ消化すると、仕事のリズムを取り戻しやすくなります。
ただし、ルーティン化しても「やる気が出ない」という場合には、年間・月間の計画を見直して、何のためにそれをするのかを明確にするとよいかもしれません。やる気が出ない計画は、モチベーションの上がる計画に書き替えましょう。重要なのは、仕事のほかにプライベートの目標なども設定することです。業務以外の活動を自覚すれば、生活のハリや潤いとなり、結果的に仕事のモチベーションにもいい影響を与えます。仕事でもプライベートでも、先の予定が具体的に見えてくると、1人で、チームで、いつまでに何を進めるのかを考えることが楽しくなりますし、不測の事態にも余裕をもって対応できるようになります。
執筆=Nao Kiyota(Self Training Café)
美容・健康ライター。ダイエットアドバイザー、リンパケアセラピスト、心理カウンセラーの資格を生かし、健康で美しくなるためのセルフトレーニング法を発信している。最近カメラを購入。写真で「もっとわかりやすく」伝えられるよう、日々修行に励んでいる。抹茶ラテ(豆乳・シロップ抜き)と足つぼマッサージが大好き。
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。