人の多い東京への出張は、初めてならもちろん、慣れていてもやはり気疲れするものです。そこで今回は、ランチタイムに川を眺めながら、しばしくつろげるすてきな店を紹介します。
旧万世橋駅、旧鉄道博物館の歴史を今に紡いだ場所
神田川沿いにある旧万世橋駅遺構と一体化した商業施設「マーチエキュート神田万世橋」は明治時代に建設された高架橋をうまく利用し、往時の鉄道施設を今に伝えるモダン空間。この9月で開業6周年を迎え、平日は近隣から多くの勤め人たちがランチに訪れます。今回訪れるのは、その一画にある「フクモリ マーチエキュート神田万世橋店」。万世橋方面から入り、壁面の赤レンガや窓越しの神田川の景色、個性的なそれぞれの店のカラーを楽しみつつ、通路最奥の「フクモリ」へと向かいます。

JR神田駅から御茶ノ水駅の間にある赤レンガの高架下「マーチエキュート神田万世橋」は、多数路線・駅から徒歩圏内の便利な立地

神田川沿いに並ぶ店舗は通路のトンネルで緩やかにつながる

めざす「フクモリ」が入るゾーンは最奥のN10〜N12
山形産の食材たっぷりの地元めし
カフェ「フクモリ」のランチは、「本日のお肉定食」と「本日の〇〇(マルマル)定食」、「名物! 山形牛ハンバーグ定食」(すべて1000円)の3種類。ごはんと味噌汁はおかわり無料で、追加できる山形産の「ごはんのお供」もいくつか用意されています。そう、ここは都内にいながら山形のおいしい肉や魚、新鮮な野菜、そしてツヤツヤのごはんが味わえる、山形びいきの食事所なのです。
訪れた日は「本日の〇〇定食」をオーダー。この日のメインは「カラスガレイの醤油漬け焼き」で、付け合わせの野菜は「おかひじき」と「つるむらさき」のおひたし、小鉢は「卯の花」でした。

ほろっとほぐれる白身は柔らかく、口に含むとふんわり優しいしょうゆ味が広がる。適度に脂が乗っており、しょうゆの風味とダブルのおいしさが味わえる
店員さんが、定食の配膳と同時に付け合わせや小鉢について丁寧に教えてくれ、ちょっと特別なランチをいただくような気分にさせてくれます。聞けば店員さんの出身は山形だとか。カラスガレイをしょうゆ漬けにする食べ方は、地元でおなじみの食べ方だと教えてくれました。
かむとシャキシャキ音の出る食感の「おかひじき」、小鉢の「卯の花」の中にも山形の野菜がいっぱい。ごはんは山形・鶴岡市の井上農場から届いた特別栽培米の「つや姫」。まさに山形づくしの地元めしです。

山形の豆腐店から仕入れた「卯の花」は、上品な味でとても美味!(左写真)、しっかり手間をかけ、毎日店舗でだしを取るという味噌汁は味わい深い(右写真)
開店直後なら名物ハンバーグを… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪出張で楽しみたいおひとり様グルメ≫
- 第1回 大阪・本町「健菜天 佳川」の天ぷら 2016.05.20
- 第2回 大阪・道修町「幸福飯店 Roast」のロースト中華 2016.06.17
- 第3回 大阪・土佐堀「日本酒とワイン せれくと」ひとり飲み 2016.07.15
- 第4回 神戸・トアイースト「スタンド コロモ」で洋風天ぷら 2016.08.19
- 第5回 神戸・南京町の多国籍バル「SALA」で手料理 2016.09.16
- 第6回 メリケン波止場で「べっぴんさん」が愛したランチを 2016.10.14
- 第7回 特級品!幻の隠岐牛を「1129(いい肉)」の日に 2016.11.28
- 第8回 年の瀬の京都「京極スタンド」で味わう昭和レトロ 2016.12.20
- 第9回 京都で訪れるチェーン1号店 餃子の王将四条大宮店 2017.01.31
- 第10回 倉敷前編・美観地区の路地奥で「おふくろの味」を 2017.02.28
- 第11回 倉敷後編・働く男たちの胃袋を満たす名物中華 2017.03.28
- 第12回 素通りせずに降りたい街・岡山で味わう春の瀬戸内 2017.04.25
- 第13回 神戸で味わう「みちのく」の幸・青森ねぶたワールド 2017.05.23
- 第14回 神戸で暑さに打ち勝つエスニックを食す 2017.06.20
- 第15回 これぞ食い倒れ!店内熟成の牛ステーキをミナミで 2017.07.18
- 第16回 広島で出合ったこの1枚!無添加お好み焼き「そぞ」 2017.08.15
- 第17回 知られざるうどん県・福岡で食す「やさしい一杯」 2017.09.19
- 第18回 「卵とじよりデミグラス」岡山人が推すカツ丼の常識 2017.10.17
- 第19回 銀座「はかりめ」の個室で味わう粋な煮穴子 2017.11.21
- 第20回 かやの実油が香り立つ江戸前天ぷら 神田・天兵 2017.12.19
- 第21回 姫路生まれの御座候が育てた隠れ名物・ジャンボ餃子 2018.01.23
- 第22回 名古屋の堀川沿い、四間道で見つけた「蔵」の味 2018.02.20
- 第23回 新千歳空港で食べる十勝の豚丼/ドライブインいとう 2018.03.20
- 第24回 シンプルだから丁寧に――広島の隠れ名物・俵むすび 2018.04.17
- 第25回 花街・神楽坂の横町で味わう四川料理「芝蘭」 2018.05.22
- 第26回 築地でいただく夏を乗り切る「冷汁そば」 2018.06.19
- 第27回 浅草1丁目1番地、下町の社交場「神谷バー」 2018.07.17
- 第28回 残暑に活!神戸っ子が推したいカツ丼「吉兵衛」 2018.08.21
- 第29回 旬の野菜はこんなにおいしい!?静岡農園野菜ランチ 2018.09.25
- 第30回 駅ナカで味わう京都の朝食 にしんそば「松葉」 2018.10.23
- 第31回 大阪・難波で半世紀「元祖とんかつカレー」を食す 2018.11.20
- 第32回 御茶ノ水に飛騨路発見!里山の味「朴葉みそ焼き」 2018.12.18
- 第33回 煮込みに一票!福岡で出合ったフワッとほぐれる豚足 2019.01.22
- 第34回 築地場外でかき込む鶏白湯ベースの親子丼 2019.02.19
- 第35回 魚がウマい!霊岸島で見つけた「魚豊」鮮魚定食 2019.03.19
- 第36回 TOKYOの庭、日比谷公園で頬張る「おいなりさん」 2019.04.26
- 第37回 地元めし探訪 北海道直送「ぬかさんま」とは? 2019.05.31
- 第38回 使える!ビッグサイトすぐの「カフェ飯ランチ」 2019.06.25
- 第39回 浅草橋で本場の「平壌冷麺」を食す 2019.07.26
- 第40回 ビール文化を育む横浜で至福の「ビアランチ」 2019.08.30
- 第41回 地元めし探訪 神田川を眺め、くつろぐ「山形定食」 2019.09.27
- 第42回 風味良く香り高い「鴨そば」をズズズッと味わう 2019.10.25
- 第43回 ワクワクが膨らむ「つばめ風ハンブルグステーキ」 2019.11.22
- 第44回 興味津々、横浜名物「シウマイ」の食べ比べランチ 2019.12.20
- 第45回 ひとり土鍋に舌鼓、相撲部屋直伝「ちゃんこ鍋」 2020.01.31
- 第46回 カープファンに教えたくなる「大人のお子様ランチ」 2020.02.28
- 第47回 窓辺から花見を楽しむ市ヶ谷の「ホテルフレンチ」 2020.03.27
- 第48回 青山で米とおかずに舌鼓「手作りおばんざい」 2020.04.24
- 第49回 持ち帰り飯に、京橋・老舗鳥料理店の「三本丼」 2020.05.22
- 第50回 新宿の高層階で楽しむ「ピッツァランチ」 2020.06.26
- 第51回 築地の一軒家で生ビールと味わう「カレーランチ」 2020.07.31
- 第52回 進化する日本橋兜町で「フレンチ × 和」の味を 2020.08.28
- 第53回 老舗のブランド卵を使った「TKG」を鶯谷で頰張る 2020.09.29
- 第54回 新橋「烏森 絶メシ食堂」の絶品極厚ポークソテー 2020.10.30
- 第55回 本所の老舗割烹で下町気分に浸る「お座敷ランチ」 2020.11.27
- 第56回 だし粉たっぷり「静岡おでん」で身も心もほっこり 2020.12.25
- 第57回 開運祈願を込めて洋食大吉で食べる「ビーフカツ」 2021.01.29
- 第58回 肉屋食堂の最強コンボ「ステーキ&ハンバーグ」 2021.02.26
- 第59回 お花見風情で赤坂へ、転石亭の「春の味」 2021.03.26