ゴルフエッセー「耳と耳のあいだ」(第5回)ゴルフスイングに学ぶ部下の育成法(前編)

スポーツ

公開日:2015.12.16

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 部下が言うことを聞かない、あるいは部下が思うように育たないと嘆く管理職の方は少なくないでしょう。人材育成、つまり部下をどう育て、成長させるか? ひいては業務成果、企業利益につながるこの問題は経営者や管理職の永遠の悩みの1つです。この問いに対する答えを、ゴルフスイングの基本原理から考えてみます。

ボールに強い推進力を与えるゴルフスイング

 まずは、頭で理解していてもなかなか身体がついていかないゴルフスイングの基本原理を、おさらいしましょう。

 多くの人に見られるゴルフスイングの間違いは、腕や手でクラブを振ろうとすることです。つまりクラブを腕の振りだけで、トップへの引きつけから、ボールのインパクト、フィニッシュまで持っていこうとします。このようなスイングをしてしまうと、クラブは不安定な軌道になり、偶然でも期待しない限り、クラブがきちんとボールに当たりません。ゴルフクラブのような長い道具を、腕や手だけでコントロールすることは難しいのです。

 ゴルフスイングはいわば円運動です。クラブに円運動をさせ、クラブヘッドの重さによる遠心力を利用することで、安定した軌道を描かせます。クラブに安定した円運動をさせるために必要なのは、軸をしっかり安定させること。回転するモノの中心がフラフラしていては、回転が不安定になってしまいます。そして、軸を安定させるために重要な概念が、「コア」の存在です。

 コアとは、重心(センター・オブ・グラビティ)のことです。東洋的には「丹田(たんでん)」と呼ばれ「ヘソ下3寸」ともいい、おヘソから3寸(約9cm)下にあります。このコアを安定させることが、軸の安定、さらにはスイングの安定につながります。ゴルフスイングでは、このコアがとても重要なのです。

 ヒモの片方の端に小さなおもりを付け、反対側の端っこを手で持ってグルグル振りまわす動作を想像してください。手元の小さな回転によって、おもりが付いた側の大きな回転運動を生みだしています。このとき、手元は小さな回転運動をしているものの、その位置はほぼ一定です。この動きは、ゴルフスイングの基本動作と同じです。先に付けたおもりがクラブヘッド、ヒモが腕とクラブシャフト、そして手元がコアに当たります。…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=小森 剛ゴルフハウス湘南

有限会社ゴルフハウス湘南の代表取締役。「ゴルフと健康との融合」がテーマのゴルフスクールを神奈川県内で8カ所運営する。自らレッスン活動を行う傍ら、執筆や講演活動も行う。大手コンサルティング会社のゴルフ練習場活性化プロジェクトにも参画。著書に『仕事がデキる人はなぜ、ゴルフがうまいのか?』がある。

【T】

「スポーツ」人気記事ランキング

連載バックナンバー

ゴルフエッセー「耳と耳のあいだ」

オンラインセミナー動画

配信期間

2024年11月28日(木)~2025年9月30日(火)

DX・業務効率化関連

【年末調整直前!】デジタル化による業務負担の軽減をめざそう

配信期間

2024年9月2日(月)~2025年3月31日(月)

カーボンニュートラル関連

カーボンニュートラル実現への第一歩~温室効果ガスの可視化・削減の最新動向と具体事例~