ゴルフエッセー「耳と耳のあいだ」(第50回)バンカーの新ルール、敵を知り己を知れば危うからず

スポーツ

公開日:2019.09.11

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 初心者はもちろん、そうでなくても、「バンカーが苦手!」「バンカーに入るとなかなか出せない!」というゴルファーも少なくないのでは。そんなバンカーが鬼門の人にとっては朗報です。今年のルール改正で「2罰打でバンカーの外にドロップできる」というルールが新たに加わりました。つまり、ペナルティーさえ受ければバンカーの外から打てるようになったのです。

 連載50回を迎えた今回は、バンカーにおける新ルールの解説と、その背後の「プレーヤーに求められる能力」についてお伝えします。

バンカーにおけるアンプレヤブルとは

 まず、以前からあるルール「アンプレヤブル」について説明しましょう。アンプレヤブルとは「打てません」という宣言です。ボールが木の根っこに挟まったり岩の間に潜り込んだりして、どうしても打てない状況に陥った場合、この宣言をして、次の3つの処置のうちからいずれかを選択してプレーを続けることになります。

(1)  前回打った場所に戻り、1罰打でプレーする。
(2)  ピン(ホール)とボールとを結んだ後方延長線上(どこまで下がってもよい)にドロップ(※1)し、1罰打でプレーする。
(3)  ボール位置からピンに近づかず、かつ2クラブレングス(一番長いクラブ2本分)の範囲内にドロップし、1罰打でプレーする。

 

※1 ドロップ:救済を受ける際、ボールを地面に落とすこと。旧ルールでは「肩の高さから落とす」となっていたが、新ルールで「膝の高さから落とす」に変更

 ボールがバンカー内にある場合もアンプレヤブルは宣言できます。ただし、旧ルールでは、先の(2)か(3)の処置を選択した際、その救済エリアは「バンカー内で」という条件が付いていました。そして、1回でもバンカーショットを試みてバンカーからボールを出せなかった場合には、アンプレヤブルの処置(1)を選択しても前回打った場所がバンカー内にあるため、自力でバンカーから脱出できるまで永遠にバンカーから打ち続けなければなりませんでした。

 これはバンカーが苦手な人にとっては酷なルールです。それが、新ルールでは現在の1打罰の処置(1)~(3)に、4つ目の処置方法として「2罰打でバンカーの外にドロップできる」が加わりました。正確には次の通りです。

(4)ボールとピンとを結ぶ後方延長線上のバンカー外の所に基点を決め、その基点から1クラブレングス以内で、かつピンに近づかない所にドロップし、2罰打でプレーする。

新ルールを活用する?しない?その判断は?

 さて、この(4)の処置、みなさんは実際のプレーで活用されるでしょうか?それともバンカーショットに果敢に挑戦し、実力でバンカーからの脱出を図るでしょうか。バンカーが本当に苦手で全く出すことができない人は、迷うことなく2罰打ルールを適用し、バンカーの外にドロップする方法を選択した方が、スコアが良くなるでしょう。しかしある程度、バンカーでも対処できるゴルファーの多くは、状況を見て、どちらの方がスコアが良くなるかを考えるのではないでしょうか?

 「アゴ(※2)の高さは?」「アゴまでの距離は?」「ボールのライ(※3)は?」「砂の状態は?」……など、状況を分析し、自分の実力でバンカーからの脱出が可能か否かを判断するでしょう。このとき、大切なポイントが、「今の状況を正しく把握できているか?」ということと、「自分の実力を知っているか?」という2点です。特に後者は難しいことですが、とても重要な判断要素です。

 ※2 アゴ:バンカー周りの土手の部分。グリーン周りのバンカー(ガードバンカー)の場合、グリーン側が高くなっているケースが多い。その高低差が大きい場合に「アゴが高い」と表現する
  ※3 ライ:ボールがある場所の状態のこと。打ちやすい状態を「ライが良い」、打ちにくい状態を「ライが悪い」と表現する。バンカーの場合、砂にボールがめり込んで一部しか見えない状態の場合、「目玉になっている」と表現する。目玉になっているライの場合、バンカーからの脱出は非常に難しくなる

敵を知り己を知れば、百戦危うからず…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=小森 剛ゴルフハウス湘南

有限会社ゴルフハウス湘南の代表取締役。「ゴルフと健康との融合」がテーマのゴルフスクールを神奈川県内で8カ所運営する。自らレッスン活動を行う傍ら、執筆や講演活動も行う。大手コンサルティング会社のゴルフ練習場活性化プロジェクトにも参画。著書に『仕事がデキる人はなぜ、ゴルフがうまいのか?』がある。

【T】

「スポーツ」人気記事ランキング

連載バックナンバー

ゴルフエッセー「耳と耳のあいだ」

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信期間

2024年9月2日(月)~2025年3月31日(月)

カーボンニュートラル関連

カーボンニュートラル実現への第一歩~温室効果ガスの可視化・削減の最新動向と具体事例~