オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2019.05.30
タイトルの“英雄”という表現には、多少違和感を覚える方もいるかもしれない。中野浩一氏は1975年に競輪選手としてデビューし、いきなり18連勝。1980年には日本のプロスポーツ界で初の年間賞金1億円突破を実現するなど、トップ選手として競輪史上に残る活躍をしてきたことは広く知られている。つまり、名選手であったことは間違いない。それをさらに“英雄”と持ち上げるのはなぜなのか。
中野氏には、以下のようなエピソードがある。
●中野氏がフランスでエールフランス機に搭乗する際にはレッドカーペットが敷かれた。 | |
●ヨーロッパで現地の人と話をしていて、相手が中野浩一だと分かった途端、驚きのあまりその人が硬直してしまった。 | |
●テレビ局の解説者として世界的に有名な自転車ロードレースのツール・ド・フランスを取材に行った際、関係者の休憩所に中野氏が入っていくと、そこにいた全員が立ち上がり、敬意を表して中野氏に挨拶をした。 | |
●同じく中野氏がツール・ド・フランスの1997年の優勝者に「僕のことを知ってる?」と聞くと、その選手は「あなたを知らない自転車競技の選手がいるのですか?」と返したという。 |
執筆=藤本 信治(オフィス・グレン)
ライター。
アスリートに学ぶビジネス成功への軌跡
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。