ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.08.20
「4番、サード、長嶋」
この場内アナウンスも1974年10月14日の中日ドラゴンズとの引退試合を最後に聞くことはできなくなってしまった。けれども、読売ジャイアンツの4番打者としてチームのV9をけん引した長嶋茂雄さんの熱いプレーは、今も人々の心の引き出しに大切にしまわれているのではないだろうか。
中でも昭和のプロ野球ファンを沸かせたのは、1959年6月25日、昭和天皇並びに香淳皇后を後楽園球場にお迎えして行われた初の天覧試合だろう。この試合の直前までスランプに苦しんでいた長嶋さんだったが、当日は燃える男の本領を発揮し、不振がウソのような大活躍をして見せる。
対戦相手は大阪タイガース(現阪神タイガース)。まず、1点を先行された5回裏に、ソロホームランを放つ。そして4対4で迎えた9回裏、先頭打者として打席に立った長嶋さんが、5球目のストレートを振り抜くとボールはレフト上段へ。プロ入り初のサヨナラ本塁打で歴史的な一戦の勝利をもぎとったのだ。
もう1つ、個人的に忘れられない試合がある。1968年9月18日の試合。対戦相手は同じくタイガース。荒れに荒れた試合だった。
4回、タイガースの先発投手バッキーは、1打席目に死球を与えた王選手に対し、ここでも2球続けてビーンボールまがいの球を投げた。これをきっかけに両チーム入り乱れての大乱闘に発展。試合再開後、退場となったバッキー投手に代わってマウンドに上がったのは後藤投手。ところが、なんと王選手の後頭部に死球を与え、倒れた王選手はタンカで病院に運ばれてしまう。またも乱闘。甲子園球場の殺伐とした雰囲気がブラウン管越しに伝わってくるようだった。そこで4番長嶋の登場となる。
カーン!
長嶋さんはホームランをかっ飛ばしてくれた。観戦していた私の気分がスカッとして、甲子園球場の空がどんよりとした曇り空から青空に変わったように思えた。その1発で長嶋さんに魅せられてしまった。
執筆=藤本 信治(オフィス・グレン)
ライター。
アスリートに学ぶビジネス成功への軌跡
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。