ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.06.18
日本中が待ちわびた歓喜の瞬間は、2012年8月11日に訪れた。
ロンドン五輪のバレーボール競技、韓国を対戦相手に行われた女子3位決定戦は、日本が2セットを連取し、第3セットもポイント24対21でリードしていた。ロサンゼルス五輪以来28年ぶりのメダル獲得まであと1ポイントだ。
韓国選手がサーブを放つ。日本のレシーブ(最近は「レセプション」という用語を使うことも多い)が乱れ、ボールはコート右サイドの真ん中付近へ。ネット際からそのボールを猛然と追ったのが全日本の司令塔(セッター)、竹下佳江さんだった。
竹下さんは体勢を崩しながらも懸命にアンダーハンドでトスを上げた。そのボールをレフト(コートの左側、エースポジション)から迫田さおり選手が決め、日本代表は銅メダルを獲得した。
あるテレビ番組で、竹下さんはメダル獲得を決めた最後のトスを「あれはけっこういいトスだったと思います」と、笑顔で振り返っていた。
一般的に、アンダーハンドで上げられたトスは、ボールに勢いがあり、またボールがかなり回転するためアタッカーは打ちにくいとされる。竹下さんはこの時、無理な体勢にもかかわらず、腕でボールの勢いを殺し、なるべく回転しないようにコントロールし、そのボールをコート反対側にいる迫田選手が打ちやすい位置にピンポイントで送り出していたのだ。
竹下さんというと、ジャンプし、空中で体をエビのように反らし、オーバーハンドでライト側の選手に速いトスを送る華麗なプレーが印象的だが、一見するとボールをつないだようにしか見えないプレーが絶妙なトスだったという事実に「世界最小・最強セッター」と評された彼女のすごみが感じられる。
執筆=藤本 信治(オフィス・グレン)
ライター。
アスリートに学ぶビジネス成功への軌跡
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。