ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.07.02
自分を壊す勇気
立川志の春著
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
一歩踏み出したいあなたの背中を押してくれる本です。独立、転職など、本当にやりたいことに向かって行動するために必要なことは、まず「自分を壊す勇気」です。
著者、立川志の春さんは、アメリカ大学を卒業して三井物産に勤務しているときに、偶然通りがかりに観た落語に衝撃を受けます。そして、会社を辞め、立川志の輔に入門したという変わり種です。
ある意味「アメリカ育ちの商社マンから落語家」という、究極の自分壊しを経験します。そんな著者が、まだ動き出せずにいるビジネスパーソンに、動く勇気を得る方法を教えてくれます。やりたいことがあるのに、初めの一歩が踏み出せず、つい行動を先延ばしにしている人は、少なくないと思います。本書は、そんな人のために書かれています。
動けないのは、考えすぎてしまうからです。その結果、行動することで負わねばならないリスクなど、動かない理由をいろいろ思いついてしまいます。それを避ける考え方が紹介されます。
つくりは、とてもカジュアルです。イラストも満載で、章ごとに漫画が添えられたり、色づかいもカラフルだったりとユニークです。そして、噺家の本だけに、文章の語り口が面白く、気楽に読むことができます。
といっても、薄っぺらな内容ではありません。「相談しても、相手は責任をとってくれない」「できる・できないでなく、やりたいか・やりたくないかで決める」など、刺さる言葉がてんこ盛りです。
本人も指摘している通り、著者自身が若く、途上経過の本です。飲み屋で職場の先輩からもらう、励ましの言葉のように読めるはずです。ただし、自ら行動した人の言葉なので、重みが違います。「やりたいことが見つからない」「やりたいことがあっても、一歩踏み出せない」「いろいろと考えてしまう」など、なかなか動けない人にお勧めします。
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
読書でビジネス力をアップする
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。