オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2017.02.02
「すぐにやる脳」に変わる37の習慣
篠原菊紀著
KADOKAWA
自分で自分のモチベーションを高める方法を教えてくれる本です。「面倒臭い」という気持ちがなくなり、結果に結び付きます。そんな「すぐにやる脳」をつくる極意です。
無理なくモチベーションを上げる方法が、色々紹介されています。いずれも、簡単で、誰にでもできることばかりです。仕事や勉強にきっと役立つはずです。
著者は、大学教授で、学生相談室長を務める方です。そんな著者が、脳科学と臨床心理学の理論をベースに、具体的かつ実践的な手法をアドバイスしてくれます。
「やらなきゃいけないのに始められない」そう思うことは少なくないはずです。ところが、中にはさっさと始め、ドンドン成果を上げる人もいます。そういう人を見ると、自己嫌悪に陥ります。しかし、本来は、すぐに始められないのが普通なのです。始められる人は、始めるコツを心得ているのです。本書は、そのコツをいくつも教えてくれます。
具体的には「ちょっとだけ始める」「報酬と罰を組み合わせる」「行き詰まったらすぐに寝る」などです。いずれも、誰にでも簡単にできる方法です。…
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
読書でビジネス力をアップする
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。