オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.08.04
職場にいる不機嫌な人たち
西多昌規著
KADOKAWA
職場に巣くう「不機嫌」の対処法を学びます。無愛想な人、イヤミな人、無神経な人など、職場の困った人たちと、どう付き合えばよいのかが分かります。
「職場が楽しくない」「仕事がやりづらい」というとき、職場の不機嫌な人の存在が原因かもしれません。そんな人が職場にいるだけで、モチベーションが下がり、パフォーマンスさえ落ちてしまいます。かといって、そんな人のため転職するのはもったいないことです。それに「不機嫌」な人はどこにでもいます。次の職場にもいるはずです。だから、まずは付き合い方を学ぶべきなのです。
本書では、はじめに「不機嫌な人」を23タイプに分類します。「威嚇さん」「だんまりさん」「舌打ちさん」など、さまざまなタイプが登場します。あなたの職場の不機嫌さんも、どれかに該当します。
次に、彼らが不機嫌な理由を解明します。どうしていつも、イライラ、カリカリしているのか、精神科医の立場から解説してくれます。理由が分かれば、相手の反応に戸惑うこともなくなります。もしかしたら、自分に原因があることに気付けるかもしれません。その上でタイプ別の攻略法を紹介します。理由が分かれば、攻略法もおのずと見えてきます。…
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
読書でビジネス力をアップする
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。