ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2017.01.05
なぜか好かれる人の「わからせる」技術(Kindle版)
馬場啓介著
サンマーク出版
自己アピールの本です。職場などで、周囲に自分の強みや魅力を、さりげなくアピールする方法を教えます。「頑張っているのに認めてもらえない」と感じている人は必読です。
「こんなに頑張ったのだから、分かってもらえるだろう」では、伝わりません。「見ている人は見ている」は幻想です。やるべきことは、さらに頑張ることでなく、その頑張りを伝える努力なのです。そのためには、人間関係の構築も大事ですし、自分を変える必要もあります。何をするべきかを教えるのが本書です。これまでの「売り込み」と異なる、全く新しい自己アピールの方法が学べます。
職場では、自分からアピールしなければ評価されません。しかし、自分を自分で売り込むことには、腰が引ける人が多いと思います。特に、日本人には苦手な人が多いようです。理由は、そもそも日本社会が、慎み深い文化だからです。そのような文化の中で、自分だけが露骨に自己アピールすれば、むしろ逆効果です。
理想的には、相手が自分の頑張りに自然に気付き、知らぬ間に評価してくれるようになることです。これを可能にするには、自分から色々と仕掛ける必要があります。その具体的なやり方を教えるのが本書です。…
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
読書でビジネス力をアップする
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。