ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2015.07.01
蒲生氏郷(がもう・うじさと、1556~1595年)という戦国武将をご存じですか。歴史ドラマなどに取り上げられることがあまりないので、メジャーとはいえないかもしれません。しかし、その生涯を見れば非常に学ぶべきところの多い魅力的な人物だとすぐ分かるでしょう。
幼少時から、その才能が織田信長の目にとまり、娘婿に迎えられています。本能寺の変の後は豊臣秀吉に仕え、ついには陸奥会津に92万石もの大領を与えられています。この時点で92万石は徳川、毛利に次ぐ規模で、上杉、前田をしのぐのですから出世ぶりは際立っています。しかも、これは秀吉が警戒していた伊達正宗への抑えの意味があるというのですから、能力を秀吉にも高く評価されていたことがうかがえます。
こうした華やかな経歴を持つ氏郷ですが、実はそのスタートは「人質」という厳しいものでした。氏郷の父、蒲生賢秀は近江・六角氏の重臣でした。信長との戦に敗れ、氏郷を人質として差し出して臣従することにしたのです。しかし、これが飛躍の契機となります。信長にその才を早くから認められるのです。多くの戦いで武功を上げて、前述の通り信長の娘婿となり織田氏を支えました。
氏郷は、信長・秀吉が見込んだだけあって非常に優れたリーダーでした。現在の経営にも通じるエピソードを紹介します。「氏郷風呂」の逸話です。
戦国武将に学ぶ経営のヒント
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。