ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2017.04.18
群雄が割拠し、幾多の戦いが繰り広げられた戦国時代。その中でも最高の軍師との呼び声が高いのが黒田官兵衛です。
あの豊臣秀吉が「さも末恐ろしきは、官兵衛よ」と言ったというエピソードだけでも、官兵衛のすごさが伝わってきます。
1546年、播磨国(現・兵庫県)姫路に官兵衛は生まれました。父は、播磨の大名・小寺政職に仕える黒田職隆。官兵衛も、幼少の頃から近習として政職に仕えます。
官兵衛は6歳の頃から浄土宗の僧・円満和尚の下で勉学に励むようになりました。文学青年だった官兵衛は「源氏物語」などに興味を示しますが、円満はこれをいさめ、武士としての心得を授けます。ここで兵法学に親しんだことが、後の官兵衛の礎となります。
官兵衛は1567年に家督を継ぎ、姫路城を守る姫路城代に。そして1575年に織田信長に謁見し、秀吉の配下に入りました。
官兵衛が軍師としての才を示し始めたのは、1581年、秀吉の中国攻めに帯同した時のことです。秀吉はその前年から因幡国(現・鳥取県)の鳥取城に攻め入っていましたが、激しい抵抗に遭い退却していました。そして翌年、2万の兵を率いて再び鳥取城に迫ります。
毛利家の重臣・吉川経家が守る鳥取城を攻め落とす方策は何かないか――。
ここで官兵衛は兵糧攻めを秀吉に献策します。それを採用した秀吉は米を高値で買い占めて周辺を米不足に陥らせます。さらに城周辺の村を襲撃して村人を鳥取城に追い込み、城内での食糧消費を加速させます。
この策によって城内の食糧は底を突き、草を食べるような状況になりました。草も尽きると壁に塗り込められたわらまで口にするような極限状態に陥ります。この「鳥取の飢え殺し」として知られる徹底的な兵糧攻めにより、3カ月で鳥取城は落城。官兵衛は軍師として一目置かれることになりました。
戦国武将に学ぶ経営のヒント
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。