ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.11.02
2つのセルに分けて入力されている項目を1つのセルに結合したい、1つのセルに入力されている項目を2つのセルに分割したい、といった場合、手動で1行1行入力し直すのは非常に効率が悪い。関数を使えばもちろん可能だが、それを調べるのも時間がかかるし難しい。
そう感じるなら、もっと簡単な方法がある。「フラッシュフィル」というExcelの機能だ。「フラッシュフィル」とは、既に入力されているデータから、Excel自身が法則性や決まりを見つけ、それに従ってデータを自動入力してくれる機能だ。
※当記事では練習用のサンプルファイルがダウンロードできます(ページ下部)
では、具体的な操作方法を見ていこう。まずは2つのセルに分かれて入力されている姓と名を、1つのセルに結合する方法だ。
先頭の行だけ、手動で入力する
次のセルにカーソルを置いた状態で「データ」タブの「フラッシュフィル」をクリックする
一瞬で、以降のデータもすべて結合されて自動入力される
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
時短エクセル
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。