ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2021.08.02
一覧表を作ったものの、「今の順序を変更して、この行を上に持っていきたい」という場合がある。一般的には空白の行を作っておき、そこに移動して空いた行を削除する、という方法を取るのではないだろうか。しかし、これでは何度も入れ替えをする場合にとても手間がかかってしまう。そこで、行の入れ替えをサクッとできる方法を紹介しよう。
※当記事では練習用のサンプルファイルがダウンロードできます(ページ下部)
ではまず、1つのセルを入れ替えてみよう。ここでは仮に、品川支店と世田谷支店を入れ替えてみる。
「世田谷支店」セルの外側をドラッグ
ドラッグしたまま「Shift」キーを押すと、「H」のような形のガイドが表示される
「Shift」キーを押したままマウスを放すと世田谷支店が上に移動できた
これがデータの入れ替えだ。緑のガイドがHのような形になるので、視覚的にも分かりやすい。
同じ手順で行の入れ替えもできる。先ほどは「Shift」キーを使ったが、マウスの右ボタンでも実行できる。…
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
時短エクセル
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。