ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2021.06.16
似たようなカタカナばかりで、分かりにくいIT用語。そんなIT初心者の社長にも、分かりやすく理解できるようにITキーワードを解説する本連載。今回も分かりにくいと言われそうな「ファームウエア」だ。
「おーい、プリンターが何か言ってるぞ。見てくれないか」(社長)
「どれどれ、プリンターの画面に何か表示されていますね。なるほど。プリンターのファームウエアの更新通知がきているので、午後、やっておきますね」(総務兼IT担当者)
「何?ゴルフウエアは何着もあるが、農園で着るようなファームウエアは持っていないな。野菜作りにいい季節だから、家内にも家庭菜園を勧められているんだ」
「社長、洋服や家庭菜園の話ではありません。ファームウエアはパソコンやプリンターなどのハードウエアを制御するソフトウエアのことですよ」
「ウエア、ウエアってそんなにウエアばかりそろえて、どれを着たらいいか分からないじゃないか」
「社長、だから洋服とは違うって言ってるじゃないですか」
「それなら、もっと分かるように説明してくれ」
ファームウエアはパソコンやプリンター、スマートフォンなどのハードウエア(機器)を制御するソフトウエア(プログラム)です。最新のファームウエアには細かな不具合の修正や、セキュリティの強化などが含まれています。メーカーから提供される最新ファームウエアへ更新すれば、より安全に機器を利用できるようになります。
機器内でのファームウエアのイメージ
Q なぜファームウエアの更新が必要なのでしょうか…
執筆=山崎 俊明
脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。