Biz Clip調査レポート(第44回)
オフィスWi-Fi導入実態調査2023
公開日:2023.07.19
理解しようと努めているが、難解な用語が多くて何回聞いても分からない。そんなIT初心者の社長にも、分かりやすく理解できるようにITキーワードを解説する本連載。今回は、対策を怠ると取引停止になりかねない「踏み台」だ。
「社長、同業のA社が踏み台にされて取引先から取引停止処分を受けたみたいです。うちも踏み台にされたら大変です」(総務兼IT担当者)
「踏み台だって。この前、家で片づけをしていて、踏み台から落ちて危ない目に遭ったばかりだ。何で君が知っているんだ」(社長)
「その踏み台ではありません。サイバー攻撃のことです。攻撃者が対策の甘い会社のパソコンを乗っ取って、そこを踏み台にして取引先のシステムに侵入するんです。A社は機密情報を盗まれ、取引先へ侵入する踏み台として利用されたようです」
「踏みにじられたってわけか。わが社も踏まれないようにすぐに対策しなさい」
踏み台とは、サイバー攻撃者が身元を知られないように第三者のパソコンやサーバーを乗っ取ること。セキュリティ対策がぜい弱なパソコンが乗っ取られる(踏み台にされる)と、取引先など重要な機密情報が盗まれる恐れがあります。踏み台にされた企業はサイバー攻撃の被害者でなく、意図せずに加害者になる場合もあります。セキュリティ対策をおろそかにしてはいけません。
Q 踏み台にされる企業にはどんな傾向がありますか…
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=山崎 俊明
【MT】
脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」