ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2019.06.03
Excel 2019で、新しい関数がいくつか追加された。関数はこれまでにもたくさんあったが、とても全部は使いこなせない。しかし、新しく追加された関数のうち「IFS関数」と「SWITCH関数」は、非常に簡単な記述で利用できるので、ぜひ覚えておきたい。
※当記事では練習用のサンプルファイルがダウンロードできます(ページ下部)
これまでは、複数の条件で場合分けをする場合、「IF関数」をいくつも重ねて(入れ子にして)記述する必要があり、かなり複雑だった。閉じカッコが1つ少ないだけでもエラーになり、入れ子が多くなると間違いを見つけづらい。
例えば、「合計得点が170以上ならA、120以上ならB、70以上ならC、どれにも当てはまらない場合はD」という場合分けをしたいとする。従来のIF関数なら以下のようになる。
IFを使う場合、「=IF(D3>=170,”A”,IF(D3>=120,”B”,IF(D3>=70,”C”,”D”)))」という記述となり、頭が混乱してしまう
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
時短エクセル
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。