ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2021.11.01
「XLOOKUP」(エックスルックアップ)という関数の名前を聞いたことがあるだろうか。「関数はちょっと…」という人でも合計や平均ぐらいは使ったことがあるだろう。これらも立派な関数である。簡単に使えて劇的に仕事が効率化できる関数もあるので、ぜひ試してみてほしい。
「XLOOKUP」という関数を簡単に説明すると、「表を検索して値を取り出す」ものだ。例えば、商品一覧があって、請求書には商品番号だけを入力すると正式な商品名が自動で入力されるとか、顧客リストから指定した顧客番号と一致する顧客を選び出すなど、ビジネスでは利用シーンが非常に多い。
ちなみにこの「XLOOKUP」という関数は、Microsoft 365のExcelで2020年から使えるようになった新関数だ。それまでは「VLOOKUP」(ブイルックアップ)や「HLOOKUP」(エイチルックアップ)という関数を使っていたが、これらの進化版だと思えばよい。「VLOOKUP」は、これまでビジネスマンに最も使われている関数ともいわれるほど利用頻度が高かった。その進化版「XLOOKUP」はさらに簡単に使えるようになっている。これまで「VLOOKUP」の利用をあきらめていた人も、ここで「XLOOKUP」の使い方を覚えれば“できるビジネスマン”の仲間入りだ。
「XLOOKUP」がどのようなものかが分かったところで、実際にどんなことができるかを紹介しよう。
例えば商品一覧表があるとしよう。請求書を作成するときに、そのリストを見ながら「商品番号」「商品名」「単価」を手作業で入力するのは面倒だ。そんなときに使えるのがこの関数だ。商品番号を入力するだけで「商品名」と「単価」が自動で入力される。
リストを見て商品番号を入力する
瞬時に商品名と単価が自動入力される
これが「XLOOKUP」という関数の機能だ。仕事の効率が飛躍的にアップすることはお分かりいただけるだろう。
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
時短エクセル
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。