オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2020.01.24
昨年大みそかの紅白歌合戦で話題になった「AI美空ひばり」。AI美空ひばりは、NHKで9月29日に放送された「AIでよみがえる美空ひばり」で作られたものだ。没後30年を記念した歌声再現プロジェクトだ。
筆者の子ども時代、すでに大御所歌手としての地位を美空ひばりは築いていた。当時は、彼女がテレビに出てくると、チャンネルを替えたりして逃げ回っていた。
ところがあるとき、筆者が好きな小椋佳の曲を美空ひばりが歌った。小椋佳は語るように、つぶやくような作風。得意の節回しを抑え、明るくかわいらしく歌い、新境地を感じた。
正直、AI美空ひばりを見ても、彼女の人となりや「魂」を感じられず、彼女に似せたボーカロイド(音声合成技術で歌う仮想の歌手。「初音ミク」が有名)にしか思えなかった。もちろん、彼女の声を読み込ませ、ディープラーニングを駆使して再現された歌声は、よくできたものではあったが…。
AI美空ひばりには「感動した」と涙を流す人もいる一方、「気持ち悪い」「故人への侮辱だ」など、批判的な意見も続出した。
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。