ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.11.15
ピコ太郎がYouTubeにアップロードした動画が世界中で話題だ。再生回数世界一、全米ビルボードソングチャートにランクイン。ギネス記録にも認定など、その勢いはとどまることを知らない。
動画は言語に関係なく世界中の人々に注目される可能性を秘めている。YouTubeはそんな動画を個人でも企業でも公開できる。企業でも活用しない手はない。
ピコ太郎は、芸人でDJでもある古坂大魔王がふんする。表向きは、古坂が発掘してプロデュースする別人アーティストだ。自ら制作した「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」を動画共有サイトYouTube上に公開したのが今年の8月25日。聴いていて癖になるラップ風のサウンドと分かりやすいパフォーマンスがネット上で話題となった。
このPPAP、シンプルな詞と動きで誰でもまねしやすいのが特徴。多くのユーザーが「やってみた」「歌ってみた」動画をアップし、人気の加速につながった。さらに、歌詞が英語だったことで、海外にも受け入れられた。9月25日、英語圏の面白動画サイト「9GAG」(ナインギャグ)に掲載。5時間で600万、8時間で1000万再生を超えたという(本人のツイートからの情報による)。
BBCなどのメディアにも紹介されて注目を浴び、さらにその後、人気アーティストのジャスティン・ビーバーがTwitterで「ボクの好きな動画だよ」と紹介したことで飛躍的に拡散した。ちなみにジャスティンはTwitterのフォロワー数世界第2位、その影響は絶大である。
10月19日付けの米ビルボードのシングルチャートで初登場77位を記録、これは日本人として26年ぶり、7人目の記録である。さらに、「Shortest song to enter the Billboard Hot 100」(米ビルボードのホット100に入った最短の曲)としてギネス世界記録にも認定された。11月4日に出演したテレビの音楽番組で、「BBCなど、有名メディアから直接連絡が来て驚いた」などのコメントを残している。
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。