オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2018.01.26
メルカリとは、スマホ1つで簡単に不要品を出品して取引できるフリマ(フリーマーケット)サービスだ。誰でも簡単に、ファッションから雑貨、家電、本や漫画に至るまで、売ったり買ったりを楽しめる。2013年7月のサービス開始以来、その手軽さと簡易さで、若者からシニアまで高い人気と普及率を誇ってきた。翌年には米国、英国でもサービス開始。アプリのダウンロード数は国内だけで4000万、1日の出品数は100万という、飛ぶ鳥を落とす勢いのメジャーアプリとなっている。
メルカリの登場までは、不要物の売買といえば「ヤフオク!」をはじめとするネットオークションが主流だった。ネットオークションの利用には、基本的に本人確認済みのアカウント、住所や氏名、電話番号などの個人情報、銀行口座やクレジットカード番号などが必要だ。何度もやり取りが生じ、慎重に気遣って行わないと評価制度の履歴なども残るので、結構手間と労力のかかるものだった。
そんな中、メルカリはスマホに注目した。スマホにはカメラも付いているし、ネットにもすぐ接続できる。「すぐに不用品を処分できるシステムがあったらなぁ」と思っていた層を取り込んだ。筆者もその1人だ。メルカリが急速に普及するのを見て、「なるほど」と思った。
アプリを使ってみると、アカウント登録がすぐ(メールアドレスとパスワード、SMS認証)行える。うたい文句通り、スマホ1つ、3分で出品できる簡易さに驚く。金銭のやり取りはメルカリ側が仲介し、身分を明かさずに商品を送れる。売上金での購入が可能など、従来のネットオークションとは大きく違った点に気付く。
メルカリのWebサイトのトップページ
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。