オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.09.16
「iPhone 7」が発売された。9月7日(日本時間で8日)にアップルの発表イベントが行われ、いきなり片手操作で遊べる「スーパーマリオラン」が登場し度肝を抜かれた。さらに次世代「Apple Watch」が、話題のゲーム「ポケモンGO」にGoogleを出し抜く形で対応。どちらも任天堂との絡みで、日本人にとってはうれしい発表となった。
iPhone 7/7 PlusはPlusのデュアルカメラをはじめとした新しいカメラシステムに加え、以前から望まれていた防沫性能と耐水性能が備わった。今までで最長のバッテリー駆動時間、電子決済システム(Suicaに対応したApple Pay)など、うれしい機能追加が多い。しかもラインアップは大容量ストレージとともに、以前よりも求めやすい価格でコストパフォーマンスも上がっている(ちなみに昨年発売のiPhone 6Sの128GBモデルが10万1800円なのに対し、今回発売のiPhone 7の128GBモデルが8万3800円)。詳しくは公式ホームページに詳細が記載されている。
iPhone 7/7 Plusに搭載されている新しいiOS(iOS 10)は、9月14日に配信開始。新しいOSをインストールすることにより、旧機種でも新型iPhoneに近い機能の恩恵を受けられる(対応機種は公式ホームページを参照)。
日本ではiPhone人気は高い。世界のスマートフォンのOSシェアはAndroidがトップで86.2%、iOS 12.9%、Windows 0.6%(2016年第2四半期ガートナー社調べ)。ところが日本ではiOSが66.2%、Androidが33.1%と、世界の情勢とは逆に、iOSが好まれているという統計がある(2016年2月 アウンコンサルティング社調べ)。
日本でのiPhone率の高さは、通信キャリアの端末代補助があり、ほかの国より格安で入手しやすい点が挙げられるが、一方でiPhoneをはじめとするアップル製品のシンプルで美しいデザインや洗練されたインターフェース、人間的な設計思想などが、日本人の感性とよく合うと言う人も多い。
iPhoneが愛されるのは、アップル創設者の1人であるスティーブ・ジョブズの設計思想のゆえんともいわれる。ジョブズは生前、日本の禅に傾倒していたとされ、このことが日本人のアップル好きと通じるところがあるのかもしれない。
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。