ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.06.29
この頃よく聞く「あつ森」。これは2001年から販売されている任天堂のゲーム「どうぶつの森」シリーズの最新作、Nintendo Switch用の「あつまれ どうぶつの森」のことだ。2020年3月20日に発売された。
キャッチコピーは「何もないから、何でもできる」。ユーザーは現実と同じ時間が流れる無人島に移り住み、生活を送る。島には動物の姿をした、人間の言葉を話す島民がいて、仲良く触れ合える。まずはテント1つから、豊かな自然を材料に、必要な道具や家具をDIYして、自分ワールドを作っていく。ゲームをプレーしていくうちに、やれることが増えていく。期間限定で行われるイベントも楽しい。
魚釣りをしたり、昆虫や果物を採集したり、作物を作って暮らす。収穫物や余ったものを買い取ってもらい、得たお金で買う。ローンを組んでマイホームを建てる。遊園地、公園、温泉を作って島の施設を充実させるのもよい。
島の飛行場から、他の人の島に遊びに行けたり、友だちが遊びに来たりできる。島には8人まで滞在でき、楽しく交流して思い出をつくる。なお1つの島に気の合う仲間と8人まで一緒に暮らせる。
コロナ禍による外出自粛によるストレスは大きい。バーチャルな世界にいつでも出掛けて自分の世界を好きに作れて、自然や移ろう季節を味わい、友だちとも交流できるこのゲームがはやるのは当然ともいえる。任天堂によれば、3月20日に発売してから3月末までの10日余りで、なんと世界で1177万本を売り上げたという。
世界で楽しまれている証拠に、案内役の「しずえさん」の机にある茶色の飲み物の正体が分からず、「しずえさんが飲んだくれている」とネットで話題になった。実はその飲み物は日本人なら誰でも分かる麦茶。外国人は氷の入ったウイスキーに見えるらしい。
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(パソコンによる机上出版)がきっかけで、IT関連の執筆を始める。執筆書籍は『Windows手取り足取りトラブル解決』『見直すだけで安くなる、スマホおトク術』など20冊あまり。Web媒体は日経XTECH、Biz Clipなどに執筆。日経XTECHの「信州ITラプソディ」は、10年にわたって長期連載した人気コラム(バックナンバーあり)。紙媒体では日経PC21、日経パソコン、日本経済新聞などにも執筆。現在は、日経PC21に「青木恵美のIT生活羅針盤」、Biz Clipに本連載「IT時事ネタキーワード これが気になる!」を好評連載中。
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。